黒田 長禮, 1948,
駿河湾の脊椎動物に就て.
日本生物地理学会紀事 No. 1 1-3.
岡田 彌一郎・中村 守純, 1948,
日本淡水魚の地理的分布に就て.
日本生物地理学会紀事 No. 1 4 .
津山 尚, 1948,
日本と大陸との植物地理学的問題.
日本生物地理学会紀事 No. 1 4-6.
野村 健一, 1948,
昆虫生態現象の地理性についての2〜3の例.
日本生物地理学会紀事 No. 1 7-8.
原 寛, 1948,
日本産フウロサウ属の分類と分布.
日本生物地理学会紀事 No. 1 8-11.
加藤 光次郎, 1948,
多岐腸渦虫の分布.
日本生物地理学会紀事 No. 1 11-14.
山階 芳麿, 1948,
高等動物に於ける亜種の意義に就て.
日本生物地理学会紀事 No. 1 14-18.
高島 春雄, 1948,
ニューギニア産全蠍目.
日本生物地理学会紀事 No. 1 18-21.
大山 桂, 1948,
日本産陸産並に淡水産貝類相の概観.
日本生物地理学会紀事 No. 1 21-22.
前川 文夫, 1948,
東日本に於けるカンアフヒ属分布と地史との関係.
日本生物地理学会紀事 No. 1 22-25.
朝比奈 正二郎, 1948,
華北の蜻蛉類.
日本生物地理学会紀事 No. 1 26-28.
滝 庸, 1948,
ウスカハマイマイ属の分布から見た大陸と琉球列島との関係.
日本生物地理学会紀事 No. 1 28-30.
矢頭 献一, 1948,
故田代善太郎先生の植物地理学上の業績.
日本生物地理学会紀事 No. 1 31-34.
堀 克重, 1948,
日本産家蝿の形態と分布に関する知見補遺(予報).
日本生物地理学会紀事 No. 2 1-3.
小林 義雄, 1948,
潤葉樹林に生ずる松蕈.
日本生物地理学会紀事 No. 2 3-4.
林 彌栄, 1948,
アスナロとヒノキアスナロ(ヒバ)の天然分布に就て(予報).
日本生物地理学会紀事 No. 2 5-8.
宇田川 龍男, 1948,
本邦に於ける熱帯性鷺類の繁殖地北限(予報).
日本生物地理学会紀事 No. 2 8-10.
馬渡 静夫, 1948,
松島湾産苔虫に就て(予報).
日本生物地理学会紀事 No. 2 10-13.
高島 春雄, 1948,
華北山西の蠍の分布.
日本生物地理学会紀事 No. 1 14.
黒田 長禮, 1948,
樺太産小獣類の稀種に就て.
日本生物地理学会紀事 No. 2 14-18.